合格したよ

 mkmkさん : 東京都、49歳、男性、ソフト開発会社勤務。受験歴2回
1. これまでの学習スタイル、学習時間、学習方針など 
・1年目(独学)
 真島先生のわかる社労士基本書・過去本。真島先生あっとわかる年金。
 3回位読んで、なんとなくわかる。
 法改正と白書対策は、真島先生の一日ゼミ参加。
 通勤時間が片道1時間30分です。そのうち電車の中で基本書を読める時間が約1時間です。主にこの時間を勉強時間に費やしました。
 基本書を読み、わからないところを自宅で調べという感じで学習時間で約700時間。
 1年目は選択の社会一般及び択一の合計点が不足し、不合格。
  
・2年目(Tome塾 メルマガ講座)
 Lec社 出る順社労士基本書。
 Ide塾 過去本。Ide塾 法改正と白書対策。(夜間合計4日間のうち、3日間参加)、Ide塾 中間模試。(1回、自宅で実施)
 Tome塾 メルマガ講座「これでうかる社労士」
 学習時間は、昨年とほぼ同じですが、1年目になんとなくは理解はしていたので、過去問を解く事を中心とした。
 過去問を解き、不明な点は基本書を読み理解、記憶した。直ぐに忘れるので、この繰り返し。
 1月からTome塾のメルマガ講座を購読し、理解に相違がないか、また正解力(とめ先生お勧めの言葉?)を磨いた。
 このメールマガジンでの解説の切り口がとてもおもしろく、なるほどと感じる。これ、とても重要でした。

2.合格の勝因、合格のため特に苦労したこと、受験生へのアドバイスなど
・仕事をしている人にとって、時間を作る事は大変かと思います。まず、必ず作れる時間帯を持つ事かと思います。
・自分に相性のよい教材を選ぶ事です。教材にあまり差はないと思いますが2年目の組合せ(Lec基本書、ide過去問、Tome塾メルマガ講座)は、自分に取って非常によいものでした。

・なんとなくわかるまでは、基本書を何回も読む。なんとなくわかればしめたものと思います。そこから、より深く理解することは過去問を何回もやれば理解できます。
 なんとなくで受験しますと1年目の私のように、不合格になります。
・自分の場合ですが、安全衛生法、労働一般常識,厚生年金の一部繰上げ等は、理解・時間不足あり一部しかやっておりません。
  但し、選択対策もありますのでそこはご自分で判断を。

 3.Tome塾の利用方法、感想など
・Tome塾のこれでうかる社労士を読む事により、過去問の論点がはっきりします。そこを抑えれば応用が利きます。
 また、ここで正解力を磨いて下さい。これで、ホント結構問題解けます。語りかける文章は、非常に助かりました。
・できれば、メルマガ講座に安全衛生法の講義に入れてください。今後お受験生の為にも。考え方だけでも。

4.今後の予定、その他
 しばらく、2008年度版出る順社労士基本書、Tome塾メルマガ講座を読み続けます。ゆっくり読みたいと思っておりました。  その後は、労働関連の書籍を読みたいと思います。
 
mkmkさん 合格おめでとうございます。
仕事との両立は大変だったと思います。特に、通勤電車の中で1時間も基本書を読むなどは、並大抵ではできません。
私も片道2時間弱の勤めが12年間続きましたが、難しい本を読む気にはほとんどなれなかった。せいぜいがカセットテープでした。
しかし、カセットテープの学習も結構役に立つので、通勤時間の長い人にはお勧めです。
基本書と過去問中心の学習には大賛成です。これさえしっかりやれば、独学で十分にいけますね。
私の有料メルマガは、問題に対する考え方を中心に書いていますので、トータルの分量は多くないが、合格力(思考力、読解力、さらには出題者の意図を読む読心力)を磨くにはいいはずです。
今後も学習を続ける努力と意欲に敬意を表したいですね。

戻る